目標:8月末までにリリースしたい。9月上旬にはメイキング本が完成していること。
ゲーム作成でやったことまとめ
ツクールMZで初デプロイ。テスト用にさくらの一番安いプラン(月にジュース一本分くらいのサーバー)でアップして動かしてみました。
読み込み速度の体感が悪いのが少し気になったんですが、ファイルを暗号化しても動くのすげぇ…って思いました。
そしてアイコンをファイル名ごと変えたいなと思って、以下のソースを変えました。概出かも知れませんが、自分用にメモします。
私の環境だと、package.json
がテストプレイをするたびに書き換えられるので、デプロイメントしたあとに手動で編集する方が良いのかな?と思いました。
icon.pngではなくfavicon.pngにする方法になります。
2021年7月20日 追記)iPhoneで何故かfaviconが反映されていないので、模索中です。絶対パス指定でhtmlのMETAタグに放り込めばうごくことがわかりました。相対パスぅ…。

©Gotcha Gotcha Games Inc./YOJI OJIMA 2020
(C) ハト (Twitter:HatoBeast)

icon.pngを上書きして使う方法が楽なのですがね…。既存ファイルを消したり上書きするのにちょっと抵抗があったのです。
icon.pngを上書きした場合、キャッシュが残っていたりしたら、変更されていないように見えますが、デベロッパーツールではスーパーリロード(Ctrl(⌘)+Shft+R
)でいけます。
まず、favicon.png
をご自分で用意し、作成します。favicon
にしてますが、ファイル名は何でも良いです。
icon/icon.png
→icon/favicon.png
index.htmlの8,9行目を以下の通りに変更。
<link rel="icon" href="icon/favicon.png" type="image/png">
<link rel="apple-touch-icon" href="icon/favicon.png">
次にpackage.json
の10行目も同様に記述し変えます。
"icon": "icon/favicon.png"
icon.pngを上書きするほうが楽チンなのですが、書き残します。
デプロイメントして思ったのは、キャラクターのjsonファイルとか、無駄なものもデプロイメントされてしまうので、ゴミになるファイルや余計なものはなるべくフォルダの中に入れないことが大事ですね。
絵やデザイン作成でやったことまとめ


アイテム用のイラスト作成や、フォトショップでクオルの研究所のfaviconなどを作成していました。
日記
うむむ…。バグチェックは自分では気づかないところがあるので、人に見てもらうのは大事だと思いました。
イベントシーンをシーン用にマップを移動させると若干のローディング画面になるのが気になりました。
画面移管は爆速で遊びたい派なので、テスト用サーバーは複数使って、動作の確認をしてみようかと思います。
多分、キャッシュの設定次第でなんとかなりそうな気もしなくもないですが、動くことが先決なので今はあまり考えないようにします。
あとDiscord、ニトロ化させたので自分用のメモに使ってるサーバーにイベントシーンの記述など載っけていくことにしました。


今日やったこと
ユキちゃんの三面図作成の続きドット絵作成の続き- イベントシーンの作成
- バグチェック
- 文章のチェック
- WEBにデプロイメントしてみる
- スマホでの操作性やセリフの可読性を確かめる(Xperia XZ Premium,iPhone SE2,iPhone12 PRO MAX)
- イベントシーン用のイラスト作成(途中)
明日やること
- ユキちゃんの三面図作成の続き
- ドット絵作成の続き
- イベントシーンの作成
コメント