目標:8月末までにリリースしたい。9月上旬にはメイキング本が完成していること。
ゲーム作成でやったことまとめ
イベントシーンの作成、変数のお勉強。
一定数話しかけると、女王様に罵られるだけのイベントとか作れちゃうんだ。すごすぎ。M男大歓喜。
絵の作成でやったことまとめ(ドット絵ホコグラ)

ドット絵をちょこっと進めました。左右反転のちょこちょこっとしたものですね。実際に動かしてみました。

正面思ってたよりノシノシ歩いてる感じになってしまった。動かしてみてクスっときてしまったんですが。今回はコレでよしとしましょう。
BGテスト

赤系

青系

サイケ

黒
日記
うーん…。1年以上温めている話がゲームで表現できるようになったら、いいなって思うんですね。
漫画で言えば200ページくらいの1冊の単行本約5冊くらいの話ですね。膨らませたらいくらでも膨らむんですが、映画の1ストーリーのような疾走感を感じる作品創りをするなら、プログラミングを勉強して2Dのゲームを作ってみるというのも選択肢としてアリだなと思いました。私の頭のレベルだと、同じ年数がかかるでしょうし。
漫画とは違って、主体性が主人公=プレイヤーになるので、プレイヤー側がストレスを感じにくいものってなんだろうか。を追求していくことですね。過去の作品はもちろん、最新のスマホゲーもDLしてチェックしてみることにします。
真逆にストレスと与えるとしたら、どれくらいが許容なのかも、研究していきたいですね。
…と、大層なこと言ったのにも関わらず。ラスボスである頭の悪さが煩悩を打ち勝つことができず、エロゲを買おうかゼルダをやろうか迷っています。深刻なエロ不足すぎる。エロを描いてない上に供給も足りてないとくれば、脳内で補完するしかないという日々を送るのは楽しいんですけど。
生きててよきよきと思える良い不健全な絵を、今年1枚描いてみたい願望はありますw
マップイベントが充実してきてるんですが、WEBにデプロイメントすると重くて、これ圧縮したらマシになるんでしょうか。大丈夫なんでしょうか…って思うくらい重いんですよね。不安になってきました。
今日やったこと
- SEの加工
- ツクール上で動く変数のお勉強
- ドット絵の素材作成
- イベントシーンの作成
明日やること
- 登場人物たちの三面図作成の続き
- ドット絵作成の続き
- イベントシーンの作成
コメント