自分のブログを更新するの数ヶ月ぶりですね。
もちものチェック!忘れものはないかな?の全体進捗もそうですが、ようやく個人的に上げても良さそうなイラストを描いてるので、載せていきます。

残すスチルはあと1枚!
この1枚、1枚が長い。
現在は、エンディングの組み込み中です。やりたいことは80%くらい完成しているので残りの20%はエンディング制作になっていますね。
仕事以外にも他に書き溜めているイラストもちょいちょいあるにはあるのですが、最近はデザインばかりだったので料理の絵はラフを構想するのが楽しいです。
カラーからバツっと描ける人はすごいなぁと思うんですけど、学生時代からガッツリとモノクロ畑の人だったので鉛筆でゴリゴリ描いていく方がメンタルが安定するんですよね。カラーも好きですけど。カラーから描いていくのが怖いです。

ここのところ人体も然り絵の練習不足すぎるので、早くリリースさせて勉強も進めたいですし栄養補給時間をガッツリ得たいですね。
リリースに向けての懺悔
1枚背景なしなスチルにあたりにかかった絵の平均が8時間前後でした。
1枚絵系は48時間前後。
差分込みの主要キャラクターは時間を測ってないのですが、時間を縫いつつ2ヶ月程度。
他差分キャラは同じくイベント作成などと並行しての作業なので、合わせて1ヵ月くらい。
おじちゃんジェネレーターは……顔グラ足らないなぁってなったときに都度足してるので、もはや経過時間でいうと40時間は溶けてると思います。

そういうことをやってるから、リリースが遅れるんですよ。
ギャァァァそうですね!!時間かかりすぎぃ!!!!もっと上手くなりてー!
という懺悔。
データの書き出しの時間も含めたらとんでもない時間がかかるのがわかりました。
その他、修正する箇所が見つかって、
圧縮作業まで終えたのに再度元データから修正する→書き出し→圧縮というルーティンを行うので効率が悪かったです。
RPGツクールMZ上のイベント作成などの懺悔
不慣れでありつつと、わからんことが多すぎる。→調べる
調べてもよくわからない。→人に聞くということをしていました。
兎にも角にも最初の会話イベントの段階で
条件分岐→選択肢→条件分岐→スイッチON→ラベル→条件分岐→選択肢→条件分岐→選択肢→変数操作→ラベルをやったら、なんか画面操作が1フレーム以下になるというレベルでバグったので、これはもー…よくわからん。ということで、やめました。
バグったときに相談できる、Discordサーバーの方々には感謝しかありません。
プラグイン開発者様の方々には表現の幅を広げてくださり、感謝の言葉もありません。嬉しい限りです。
使い方などもこのブログやCi-enなどで公開していけたらなと思います。
私よりもすごいブログは多いですが、私ならこう使う。という部分を意識したメイキング記事を、後々綴っていきますね。
【オマケ】気晴らしにツクってるアップデート内容について
リリースする前からツクってる???2回も延期してるのに?
というツッコミも受けましたが、許してくれーとしか言いようがないですね。(土下座)
m(_ _)m
もちものチェック!忘れものはないかな?をツクっていて、個人的に入れたかった要素を、「心ゆくまで楽しんでくれた方」限定で何かツクろう。と思って作成しています。
どういうものなのかはまだ秘密にしておきます。



Ci-enの方ではちょこっとだけどんなキャラクターに会えるのか記事にしているものもあります。
Ci-enの記事はこちら
しかしイベントを作成中にどうにもならない部分に遭遇してしまったこと。
ツクールのバグというか仕様なのかよくわからないのですけど、自動実行をしたマップイベント→コモンイベント→コモンイベント→同マップへ戻る処理をすると、扉がすり抜けられ、その後何回か扉を行ったり来たりすると元に戻るという謎現象に立ち会ってしまい。
2、3日仕様を変えるために消耗したのもでかいですね。
これはプラグインの影響とは考えにくいのですが、原因を解明する方法を考える時間が惜しかったので、同マップを複製し、飛ばす処理にしました。
もう一つでかいバグをなんとかしなければならないので、打開策が生まれるまで放置します。
そのバグとは、表示バグです。しかし、仕様なんです。
プライオリティの設定を表示と当たり判定をそれぞれ別で指定してあげて、重ねがけできたらいいなぁと思いつつ。これは自分の技術ではいたらなさすぎて厳しいな…と思いました。
無理だったら無理で、それを無理くり活かした形にしていけるような仕様に変えちゃうかもですね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメント